入荷情報ですっヾ(•ω•`)o

おはようございますっ!
気がつけば4月になりました。
各地では桜も咲きお花見のシーズン。

花粉症の皆様(僕も)には辛いシーズンですが…w

さて、早速ですが2台入荷情報がございますのでサクッとご紹介!

2009年後期インジェクションモデルのグリーン×マットブラックが入荷!
当店でも一番人気のカラーリングです。


続きましては2008年後期インジェクションモデルのレッド×マッドブラックも入荷致しました!
今週はインジェクションモデルを数台仕入れております。
近日中に5台くらいは新入荷予定ですので…頑張って整備致します。

新生活にズーマーをお迎え下さいませ。



Nattyworks ミヤケでした。

臨時休業のお知らせです。

お世話になります。

3月31日を誠に勝手ながら臨時休業を頂きます。

定休日の火曜日、水曜日を含めまして3日間お休みを頂戴致しましてご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い致します。

Nattyworks 三宅

大阪城までポタリング。

おはようございますっ。
昨日は営業終わりにお客様とラーメン屋さんに行ってきました。

Nattyworksから原付きで5分程度の所に新しくできた「まこと屋」さん。
別店舗では食べた事がありましたが久しぶりに食べたら…

「はい、美味しい」

牛骨スープは少し苦手なのですが、牛骨白湯ラーメンは少しマイルドになりながらもしっかりとした味わい。
スープもほとんど飲み干してしまいましたw

ので、

カロリー消費の為に少し自転車でポタリングする事に。
目的地は大阪城。
大阪に住んでもう数十年…。
小学生の低学年の時に何回か行ったかなぶりです。

Nattyworksから10キロ弱。
往復して自宅までの35キロ前後なので食後の運動としては丁度良い。

久しぶりに間近で見たら大阪城かっこいい!

ちょっと場所とアングルを変えて大阪城をドーン。
ハンドルとシートの間に大阪城を入れ込んでみたりして遊んでました。
大阪城がライトアップしていて露出が明るいので、自転車には街頭の光を少し当てて露出を少しでも明るくしてます。
ストロボがあれば自由度もますのですが、ない時は街頭や自販機の明かりなどで代用すると写真が撮りやすいです。

大阪城の外周はバイクが進入禁止なのでそこは残念。
ズーマーでお散歩がてら記念撮影できたら一番楽しいのですが。
そろそろ暖かくなってきたのでバイクでぷちツーリング行こうかなと。

自転車の良い所は現地に到着してからの行動の自由度が高いところですがやはり目的地までの時間がバイクの3倍から4倍程度かかります。

バイクでしたら目的地までの道中も楽しめて、到着時間も早いので現地でゆっくり楽しめたり遠方にも行きやすいです。

バイクも自転車も車もそれぞれ楽しいので遊ぶ時間がもっと欲しいと思う今日この頃。

今回は趣味的なブログとなりました。
お付き合いありがとうございます。

Nattyworks 三宅

たまには蹴ってみようヾ(•ω•`)o

おはようございますっ!
タイトルの通り…

「たまには蹴ってみよう」

との事で、横にいる上司をたまにはけっ…。。。

をグッと我慢しましてコチラを蹴ってみましょう。

キックです!

緊急時にキックスタートも可能なズーマーちゃん。

通常はセルにてエンジンを始動致しますので一度もキックでエンジン始動をした事がないお客様がほとんどかと思われます。
納車から数年がたち、バッテリーが弱くなってきていざキックをしてみると意外とコツいるみたいで上手くエンジン始動できない事もあります。

あと構造上しょうがないのですが、キックギアや回転部分などは一度分解して清掃してグリスアップをしてはいるのですが、ドライブベルトやクラッチ等の削れたカスなどが付着してキックの動きが重くなったりしてしまいます。

キックを踏み込んでスパッと戻りが悪かったりしたら一度分解しないと治りません。

動きが渋くなる原因の大半がこのスピンドルギアになります。
まあ、たまにしか活躍しない可愛そうな部品ではあります。

ので、

たまには上司を蹴りたい気持ちをグッとこらえてキック始動をしてみましょう。

当店でご購入頂いたお客様はご来店頂ければ直ぐに分解清掃して組付けますのでお気軽にご相談下さいませ。

さて、入荷情報もさせて頂きます。

2009年後期インジェクションモデルのブラックが入荷しておりますっ!
春の新生活に向けてご購入をお考えのお客様も増えております。

気になる方は是非ともご検討の程宜しくお願い致します。

近日中の入荷予定は、

インジェクションモデルが3台とキャブレターモデルが2台入荷する予定です。
まあ、僕のメンテナンス待ちな所もありますが。

どんどん仕入れも強化しておりますので宜しくお願い致します。

Nattyworks 三宅でした!

ロンホイもいかがでしょうԅ(¯﹃¯ԅ)

おはようございますっ!
桜の開花満開日予報と仕事と休みのスケジュール確認に一所懸命なナッティーワークス三宅ですっ!

毎年、お花見の季節は仕事でバタバタして気がつけば時期を逃しがちなので今年はのんびりとい楽しみたいと思っております。

さて、
昨日お客様からロンホイ作業のご依頼を頂きました。
お預かりして当日お返しだったので…途中経過の写真を撮るのを忘れておりましたので早速結果をドーンヾ(•ω•`)o

ハリケーン製の150mmロングホイールベースKITを組み込みさせて頂きました!
もともと細部までカスタムされておりましてロンホイもバッチリ似合いますね!!

キャンプも行かれるみたいなのでリアショックもキタコ製に変更されておりました。
純正のリアショックよりもバネレートのプリロードも5段階調整できますので底づきを抑制できます。

リヤボックスを装着したり、リアキャリアを装着してキャンプ道具などを積載する方にオススメなカスタムですね。

ロンホイカスタムもホイールベースが長くなり、直進性の安定感もあり見た目もカッコよくなるので気になる方はご相談下さいませ。

作業自体はご予定を合わさせて頂ければ当日で作業も可能です。

名付けて…ドライブスルーロンホイ∑( 口 ||

ひゃっほいψ(`∇´)ψ

I様ありがとうございましたっ!

さて、

新入荷のご紹介もしていきましょう。

2004年キャブレターモデルのオールグリーンが入荷致しました!
後期インジェクションモデルも初期のデラックスタイプか限定モデルなどでオールカラーも採用されておりますが出回ってる数が少ないです。

キャブレターモデルはオールカラーなのでお探しのお客様は要チェックですね。

4月も目前となりまして、商品車両をご契約頂く事も多く心より感謝しております。
現在商品車両のストックが少なくなってきておりますが仕入れてる車両もございますので随時掲載していきたいと思います。

まあ、桜を見る余裕がないくらい頑張りますo( ̄┰ ̄*)ゞ

Nattyworks 三宅でした!

「自転車レーン」は原付きで走行できる?

お疲れ様ですっ。
本日は火曜日で定休日となります。
去年までは水曜日のみでしたが今年から定休日が増えました。

火曜日は登録業務で市役所に行ったり、業者専用のオークションでの仕入れだったり、ご遠方のお客様の車両を配送業者に持ち込んだり、外回りをしてる時間に費やす事が多いいです。
外回りなどが終わったらお店は営業しておりませんが作業しております。

本日も朝から市役所巡り。

市役所に行く途中でふと気になりました。

「自転車レーン」に目が止まる。
原付きを運転してると道路の左端を走る事が多いいですが、
左端に「自転車レーン」があると走って良いのかどうか?

人によっては、「めっちゃワープできるんじゃねぇ~」みたいな感じにも取るでしょう。

原付きの正式名称は「第一種原動機付自転車」
もはや自転車。そう原付きはエンジンがついている自転車。
これは行ける…と思ってしまいます。

原付きで走っても良いかどうか…

答えは「No」です。

「自転車レーン」は正式には「普通自転車専用通行帯」と呼びます。
「第一種原動機自転車」は対象外です。
じゃあ、原付きはどこを走ればよいのか?中央付近でも大丈夫なのか?
となりますが法律的には車とバイクなどと同じ扱いです。

キープレフトの原則はありますので、「道路の中央から左の部分を通行しなければならない」とあり、次に「車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあっては道路の左側に寄って、軽車両にあっては道路の左側端に寄って、それぞれ当該道路を通行しなければならない。」と記載されています。

「軽車両」である自転車は道路の左端と記載がありますが、原付きは左端を必ず走る必要はなく中央ラインを超えなければ車やバイクなどと同じように中央からの左寄り付近を走っていても問題はない…との事です。

最高速度が30キロに制限されてる原付きは、一般車両との速度差もありますので気持ち左側を走行して、後続車両に気を使って走る方が良いとは思います。

追い抜き追い越しは事故の元なので、ゆっくりと安全運転で走りましょう。
譲り合いの精神と、「かもしれない運転」を常に心かけてましょう。

「自転車レーン」はワープできないというお話でした。

Nattyworks 三宅